HOME

ペット火葬について口コミで確認した所、参列する時の服装について、マナー違反ではないか、としてペットの飼い主側から苦言がありました。
前もって葬儀の連絡を受けていた場合、やはり悲しみを分かち合う立場の服装には、常識的な範囲の解釈が限定的になります。

結婚式に参列するような派手な白、赤、ピンク、黄色などの明るい色合いは避けましょう。
カジュアルな席なら、多少の手違いは認めて頂けるものの、かけがえの無い愛するペットとの別れの席である事を強く意識して服装を選ぶべきでしょう。

実際に無難な服装選びとして、ダークな色合いのスーツ、黒、灰、紺色、同様にワンピースでも同じ暗めの色合いを選びます。
飼い主の悲しみを考えて、肌を露出しすぎたり、髪飾りなど、不要なアクセサリーははずして葬儀に立ち会います。

また気を付けるのは携帯電話です。
うっかり、着信音がならないように気をつけましょう。

参列する人も、ペット葬儀の口コミサイトを一読しておけば、飼い主の切実な気持ちが理解できて、失礼の無い態度で臨める筈です。
何と言っても厳かな場でもあります。
飼い主からすればペットは家族の一員。
その家族の葬儀なのです。
それをわきまえれば、どのような服装であれば適切か、考えられると思います。
きちんとした身なりで一緒に別れを惜しんであげることが大切です。

また団体葬儀の場合は特に注意が必要です。
自分たちがよくても一緒に参列する人にとって、眉をしかめてしまうような
行動やマナーには十分気をつける必要があります。